カテゴリー:観光/自然
-
今年も、宇検村の契約農家様から届けられたさとうきびを黒糖にする『製糖』を行いました!
(※さとうきびの絞る作業)
さとうきびの搾り汁を煮詰めて作った純黒糖を作ります。
…
-
手広海岸は、「奄美大島のサーフィンといえば手広海岸」と言われるほど人気のサーフスポットです。奄美空港から約20分。名瀬市街地から約30分の位置にありサーフスポットの隣にある小さな入江は、シュノーケリングがお勧め…
-
先日、当社の社員が神秘的な色の蝶の姿を発見し写真におさめました。蝶の種類は、奄美大島に生息する『リュウキュウアサギマダラ』 です。
リュウキュウアサギマダラは南の地域に生息する蝶で、羽を広げると10センチ…
-
工場周辺の緋寒桜にメジロやヒヨドリが花の蜜を吸いに、集まってきてます。緋寒桜は1月中旬から2月中旬が見頃です。
また、2月1日からは黒糖製糖も始まり、出来立ての黒糖が試食できますので、奄美大島に来る機会が…
-
昨日、奄美大島の宇検村に写真を撮りに行ってきました。そのうち、アランガチの滝で撮った写真を紹介していきたいと思います。
アランガチの滝とは?
奄美大島の宇検村から車で約10分ほどの場所・宇検村新小勝…
-
れんと工場ツルランが見頃。九州南部から南の山野に自生するツルラン。「夏咲きエビネ」というグループに分けられ、奄美大島では夏の訪れを告げる、白く小さい人型の花を咲かせる植物です。
-
おはようございます!!
奄美観光のタカヤスです!!
6月より奄美も梅雨が明けまして快晴が続いております
私は、よくゴルフ場に練習に行くのですが
朝の5時半にゴルフ場についたところこんな感…
-
本日は、奄美市の観光スポットでもある『ハブセンター』付近の私道にて【ハブ】が出没しました。
今回出没の様子を、当社泊が動画撮影してきてくれました。
奄美では、ハブが生息しております。…
-
本日は、奄美の海で釣れた魚達をご紹介
ハリセンボン・タコ・ウツボ 等々・・・。
大きさも様々ですがリアル感が伝わるでしょうか?? 写真に映る魚達…
-
当社の木元が貴重なイルカの泳ぐ姿を撮影することができました。 イルカは群れで活動する生き物ですが、今回もイルカが群れで優雅に泳ぐ姿がおさめられております。
湾岸内で泳ぐ姿はとても貴重かつ更に、多数のイル…
ページ上部へ戻る
Copyright © 奄美観光グループの情報サイト「奄観NEXT」 All rights reserved.