- Home
- 観光/自然
カテゴリー:観光/自然
-
珍しいアマミノクロウサギを発見!
酒造メーカーの社員、福山が珍しいアマミノクロウサギを見つけました!足とお腹の箇所が白く、通常のアマミノクロウサギとは一風変わった姿に出会えた貴重な体験です。 アマミノクロウサギは奄美大島と… -
大浜海浜公園から見える夕日
奄美大島の大浜海浜公園で見ることができる夕日は、まさに絶景です。 オレンジ色に染まった空と、キラキラと輝く海が一体となって、誰もが息をのむ美しさです。 紅さんごと一緒に撮ってみると夕日と紅さんごの琥… -
展望台から見る景色は絶景です
皆様、ゴールデンウィークのお出かけ先は決まっていますか?✨ 奄美大島に来る機会がある方は、ぜひ世界自然遺産登録された「湯湾岳展望公園」にお越しください。湯湾岳展望台から見る眺望は絶景… -
隠れ観光スポット「四級親水公園」の紹介
奄美大島開運酒造の工場がある、宇検村の田検中学校入り口の小さな看板の道の奥へ進むと隠れ観光スポット「四級(よんきゅう)親水公園」があります。 れんとはこの美しい自然から生まれます。 … -
宇検村にあるケンムン像の紹介
奄美大島開運酒造の工場がある宇検村には、ケンムン像があります。 ケンムンとは奄美群島に伝わる妖怪で、奄美大島にはたくさんの伝説があります。容姿は河童に似ており、ガジュマルの木を住処とし、「木の精霊… -
知る人ぞ知る隠れスポット「黄金のしずく」の紹介
奄美大島の住用町集落から、青久集落へ向う林道に、[黄金の雫]という場所があります。 クモノスゴケモドキから落ちる雫が黄金色に見える場所です。 動画ではわかりづらいかもしれませんが、実際に見るときれいな… -
今年(2023年)の『製糖』が終了いたしました
今年も、宇検村の契約農家様から届けられたさとうきびを黒糖にする『製糖』を行いました! (※さとうきびの絞る作業) さとうきびの搾り汁を煮詰めて作った純黒糖を作ります。 … -
奄美大島のサーフィンの聖地「手広海岸」の絶景の紹介
手広海岸は、「奄美大島のサーフィンといえば手広海岸」と言われるほど人気のサーフスポットです。奄美空港から約20分。名瀬市街地から約30分の位置にありサーフスポットの隣にある小さな入江は、シュノーケリングがお勧め… -
今年もれんとブルーの神秘的な蝶を見つけました/
先日、当社の社員が神秘的な色の蝶の姿を発見し写真におさめました。蝶の種類は、奄美大島に生息する『リュウキュウアサギマダラ』 です。 リュウキュウアサギマダラは南の地域に生息する蝶で、羽を広げると10センチ… -
今年も緋寒桜が咲き始めています
工場周辺の緋寒桜にメジロやヒヨドリが花の蜜を吸いに、集まってきてます。緋寒桜は1月中旬から2月中旬が見頃です。 また、2月1日からは黒糖製糖も始まり、出来立ての黒糖が試食できますので、奄美大島に来る機会が…