- Home
- 自然
カテゴリー:自然
-
奄美の太陽と潮風に育まれてパッションフルーツ、少しずつ収穫が始まっています。
艶やかに色づいた実から、ひとつずつ丁寧に。 これから順次お届けしてまいります。南国の味わいを、ぜひお楽しみに。 … -
🌿【工場まわりも夏仕度】
奄美大島の陽射しが強くなるこの季節、弊社工場事務所正面の植栽もすっきりと整いました✨ 今回は、製品部門の方を中心に、丁寧に手入れを実施!青空に映える緑がいっそう引き立ち、気持ちの良い玄関まわりになり… -
/湯湾岳山頂付近は霧がかかることがあります\
この日は辺り一面が幻想的な霧に包まれて、視界ゼロ😶🌫️それでもどこか神秘的で、森の息づかいを間近に感じますね。 … -
ケンムンが舟にのりこんできた話
宇検村の生勝集落は昔から染色が盛んな村で、生勝の先の方にある離れ島の枝手久島は大島紬の染料にするテーチ木(シャリンバイ)がたくさん生えていました。 生勝集落に住む男とその甥は、二人で板付け舟を漕い… -
🌿【生勝公園】🌿
案内板には、希少な動植物の情報や見どころがたくさん紹介されていております。📍 👣海沿いのベンチには、ケンムンをモチーフにした可愛い像が設置されていて、癒しのフォトスポットに… -
パッションフルーツの受粉作業
昨日、弊社ビニールハウス農園にて、パッションフルーツの受粉作業を行いました✨ 繊細なパッションフルーツの花は、手作業による丁寧な受粉が実を結ぶための大切なステップ。専用の刷毛を使って雄しべの… -
ケンムンが山仕事の手伝いをしてくれた話
霜月入れば深山に入って、毎日、日が暮れるまで山工をしている男がいました。山工というのは山の中で材木を伐り、それを柱や板などに加工することです。 ある日、たまたま雨が小降りになり、日が暮れてきて暗くなったの… -
/RABBIT ROAD(動画)\
弊社工場のある宇検村は、黒糖焼酎AMAMIRABBITの売り上げの一部寄付金を活用しアマミノクロウサギの出現が多い県道79号の須古と部連間の約3キロ区間の3か所に、ドライバーへの注意を促す路面表示を設置いたしました。 … -
弊社工場の庭にあるヤマモモの木
【工場庭園だより】初夏の足音が近づくこの頃、弊社工場の庭にあるヤマモモの木に、小さな実がたくさんつき始めました。 今はまだ青く、これから赤く熟れていく途中。自然のリズムを感じながら、今年もまた季節が巡ってきたこと… -
ケンムンは八つ手蛸(たこ)がおそろしい
むかし、どんな漁をしてもいつも豊漁の漁師がいました。ところが、近頃その漁師がまったく蛸を持って帰らなくなりました。それを不思議に思った妻が聞いてみると「私はケンムンが一緒になって漁をすればこそ豊漁になるのだが、ケンムン…