カテゴリー:焼酎
-
8/28 香川県K様
クラシックをお酒に聞かせると美味しくなる理由がわかり、感心しました。美味しいお酒を作ってくれてありがとうございます。これからもれんとを楽しみたいです。飲む度に旅に来た事を思い出すと思います。…
-
7/31 大阪府H様、愛知県H様
日頃飲ませて頂いているれんとの製造工程がわかり、良かったです(大阪府H様)
良かった(大阪府H様)
弟がれんとを愛飲しており、奄美に来た際、是非と工場見学させて頂きま…
-
今回は、FAUのような度数の高い焼酎ならではの飲み方を紹介いたします。
事前に冷凍庫に入れておいたFAUを取り出しグラスに注ぎます。そうするとトロ~ッとした香味を味わうことができます。
【R…
-
コザックカクテルのようなオリジナルカクテルを紹介いたします。
ライムジュースのさわやかさと紅さんごの甘い後味が非常に美味なカクテルです。一風変わった飲み方をぜひ、お試しください。
【Recipe】 …
-
6/29 大阪府K様
音響の機械を見せていただいて、うれしかったです
6/29 石川県T様
黒糖焼酎の作り方などを全く知らなかったので、とても勉強になりました。次、機会がありましたら、試飲したいです。…
-
5/29 千葉県A様、I様、O様、F様
様々な取り組みや工夫をしておられ、びっくりました。ぜひまたお伺いしたいと思います(A様)
とても楽しかった!本当にクラシック流れてました!話しが上手で、ひきこまれまし…
-
昨日、受賞した商品(FAU、AMAMIRABBIT、れんと復刻版、あまみ六調)の賞状を頂きました。
FAU(ファウ)
れんと復刻版
あまみ六調
…
-
本日、東京ウイスキ―&スピリッツコンペティション(TWSC)2023の結果が発表されました。
弊社では、AmamiRabbit、FAU、六調(黒)、れんと復刻版を出品いたしました。
結果は.…
-
4/30 北海道K様、滋賀県T様、東京都B様
工場見学で飲んで楽しむだけではなく、作られた過程を知り、それぞれの違いを知りながら焼酎を楽しむことができて、良かったです。ありがとうございました(K様)
音響熟…
-
今日はどの黒糖焼酎で乾杯する?

お気に入りの飲み方を
「コメント」で教えてください!
奄美黒糖焼酎れんと
奄美黒糖焼酎紅さんご
…
ページ上部へ戻る
Copyright © 奄美観光グループの情報サイト「奄観NEXT」 All rights reserved.